Macbook Airを使い始めて今年で5年目になります。
最初に2年間はWindowsと兼用していたので
ほとんど使用していなかったので実質は3年くらいですが、
ここ最近、動画再生などで長時間使用していると、
ファンの音が気になるようになってきました。
理由はMacBook Airの内部にホコリがたまり、
除熱に少し難があったことが問題だと思われます。
いろいろ調べた結果、Macbook Airの背面(裏面)をあけ、
たまっているホコリを取り払ったら正常になったという
情報が結構あったので私も実際に試してみた。
Macbook Airの掃除
今回私がMacbook Airの掃除で使用したのがこのアイテムです。
Macbook Airの裏面を開けようとすると専用のドライバーが必要になります。
それが上記のものなのですが、かなり安いですので一本持っておきましょう。
また、ダストブロワーは必須アイテムです。
他にもPCやデジカメの掃除にも使えるので買っておきましょう。
早速裏面を開けてみます!
おやっ少し白いだけであまり汚れてない?
と思いきや、よく見ると汚いです。
ズームしてみましょう!
ホコリの嵐です!!!ファンにもびっちりですねぇ…。
まぁでも思ったよりも綺麗ではありました。
しかし、ファンにホコリがたまっていたらさすがに除熱は難しいと思います。
というわけでホコリの除去です。
細かい部品をゴシゴシこすってしまうと破損ん恐れがあるので、
綿棒で丁寧に拭き取っていきます。
間違ってもウェットティッシュで拭かないように!
精密機械に水っけは絶対にダメですよ。
また、水っけがあるだけで保証がうけられないです。
あとわかると思いますが掃除機なんてご法度です。
一瞬でMacがただの鉄屑になります。
ひとしきりホコリの除去が終わったら、
ダストブロワーをファンに噴射します。
すると一瞬でホコリが消えますよ。
思ったよりもホコリが飛んで行ったので、
見えないところにもホコリがたまっていたのかも…。
最後にMacbook Airの裏面をティッシュで拭き取ります。
ささっと拭いただけでもこれだけの汚れがつきます。
まとめ
Macの調子が悪かったりファンがうるさかったりしたら
上記のように掃除をしてみてください!
意外とホコリがたまっているものです。
10分もあれば誰も簡単に掃除ができます。
間違っても掃除機で吸ったらだめですよ!
綿棒などで傷つけないように掃除しましょう。
年に一回ほどでも掃除をしておくとMacの寿命が延びるかもしれませんね。
私はたったこれだけの掃除をしただけで、
ファンの音が気にならなくなりました。
長時間連続で動画再生をしていたらさすがにファンは回りますが、
熱の持ちかたが以前よりだいぶマシになりました。
みなさんもぜひ試してみてください。
スポンサーリンク